【聖地巡礼】アニメ「月がきれい」の風景に会いに行く(埼玉県川越市)

月がきれい(サムネイル)

アニメ「月がきれい」は、2017年4月~6月に放送された完全新作のオリジナルアニメです。
キャッチコピーは「I love you をそう訳したのは、太宰だったか、漱石だったか……」

埼玉県川越市を舞台に、中学生の男女の淡い恋愛ストーリーが描かれた作品です。

月がきれい(キービジュアル)

[INTRODUCTION] 

わたしにとってそれは…まるで月あかり

茜と小太郎。中3で初めて同じクラスになり、出会った2人。
クラスメイト、部活仲間、教師、親…周囲との関わり、自分の成長。
変化と不安に追いかけられながら慌ただしく駆け抜ける季節の中で、瑞々しくもめくるめく、思春期の恋。

引用:公式サイト ☾ 月がきれい (tsukigakirei.jp)

 

Youtube動画

 

月がきれいの舞台

 「月がきれい」は、埼玉県川越市が舞台となっています。川越市は小江戸川越として、昔ながらの街並みや「時の鐘」、氷川神社等のスポットが有名です。本作では、安曇小太郎や水野茜が川越の中学校に通っている設定となっていて、川越の街並みや毎年10月に開催されてる「川越まつり」も登場しています。
 

聖地スポット

 

川越エリア別
月がきれい聖地一覧(サムネイル)

 

聖地「埼玉県川越市」へ

① 本川越駅周辺エリア

初めにご紹介するのは、西武鉄道新宿線の本川越駅周辺のエリアです。

 

1.本川越駅

こちらは、西武鉄道本川越駅です。「時の鐘と蔵のまち」という副駅名が付けられている駅です。

本川越駅

 

アニメでの登場シーン

アニメ6話で小太郎が出版社へ出向くときに利用した駅です。アニメ10話では、陸上部が川越まつりに行く際の集合場所にもなっていました。

本川越駅
本川越駅
本川越駅
本川越駅
本川越駅
本川越駅
本川越駅
本川越駅

引用元:アニメ「月がきれい」
© AAS/海上安全整備局 © AAS/新海上安全整備局

 

住所:〒350-0043 埼玉県川越市新富町1丁目

 

2.西武本川越ペペ(作中:PoPo)

本川越駅から直結しているショッピングモール「西武本川越ぺぺ」です。本川越駅の改札の正面に入り口があるので、駅の中から直接アクセスすることができます。

本川越ペペ

 

アニメでの登場シーン

川越の街のカットとして登場している他、アニメ11話では、小太郎が茜ちゃんへのクリスマスプレゼントを購入した場所として登場しています。

本川越ペペ
本川越ペペ
本川越ペペ
本川越ペペ

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

 

施設情報

西武本川越ペペ
住所:〒350-0043 埼玉県川越市新富町1丁目22
URL:https://www.seibu-shop.jp/honkawagoe/

open title=”地図(GoogleMap)”]

[/open]

 

3.ガスト 本川越店跡地(作中:ゲスト)

こちらは、本川越ぺぺの道を挟んだ向かい側にある商業ビルです。2022年に閉店していますが、アニメ1話で登場したファミレスがありました。

ガスト 本川越店跡地

 

アニメでの登場シーン

作中では、「ゲスト」という名前のファミレスとして登場していて、小太郎と茜ちゃんが初めて会話をした場所となっています。

ガスト 本川越店

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

 

住所:〒350-0042 埼玉県川越市中原町1丁目2−1

 

4.吉野園ビル

駅前のスクランブル交差点から川越街道方面へ進んだ場所にある「吉野園ビル」です。小太郎や千夏ちゃんが通っていた塾がある場所です。

ビルの1階には吉野園という
お茶屋さんがあります。

吉野園ビル

 

アニメでの登場シーン

アニメでは、4階に「KAWAGOEゼミナール」という塾がありました。

吉野園ビル
吉野園ビル
吉野園ビル
吉野園ビル
吉野園ビル
吉野園ビル
吉野園ビル
吉野園ビル

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

 

住所:〒350-0043 埼玉県川越市新富町1丁目12−2

 

5.入間川街道

こちらは、国道16号線沿いの田町地内から藤倉2丁目までの区間を通る入間川街道と川越線が交差している場所です。

入間川街道

 

アニメでの登場シーン

アニメ10話の冒頭で、茜ちゃんが小太郎に千葉の高校の推薦を受けると打ち明けた場所です。離れ離れになる不安を感じているのが伝わってくるシーンでした。

入間川街道の陸橋
入間川街道の陸橋
入間川街道

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

 

住所:〒350-1115 埼玉県川越市野田町1丁目14−38

 

6.茜ちゃん自宅周辺

こちらは、川越市駅入り口交差点を六軒町方面へ進んだ場所です。アニメでは、この裏にあるマンションに茜ちゃんが住んでいました。

茜ちゃん家

 

アニメでの登場シーン

通りの裏手に茜ちゃんが住んでいたモデルとなっているマンションがあります。第8話では茜ちゃんが浴衣姿で登場した場所です。

茜ちゃんの家
茜ちゃん家
茜ちゃんの家
茜ちゃん家
茜ちゃんの家
茜ちゃん家
茜ちゃんの家
茜ちゃん家

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

 

住所:〒350-0041 埼玉県川越市六軒町1丁目9−2

 

② 大正浪漫夢通りエリア

大正浪漫夢通りエリアは、200mほど続く御影石の通りで大正時代を思わせる情緒あふれる商店街があるエリアです。かつては、旧川越銀座商店街として賑わっていました。


 

7.大正浪漫夢通り

本川越駅から徒歩10分ほどの場所にある「大正浪漫夢通り」です。200メートルほどの通りには大正時代を思わせるレトロな雰囲気の商店が並んでいます。まるで大正時代にタイムスリップしたみたいです。

アニメでの登場シーン

アニメでは、通り沿いにある神社やお店が登場しています。

大正浪漫夢通り
大正浪漫通り
大正浪漫夢通り
大正浪漫通り
大正浪漫夢通り
大正浪漫通り

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

 

住所:〒350-0066 埼玉県川越市連雀町

 

8.味の店 いせや

大正浪漫夢通り沿いにある和菓子屋「いせや」です。小太郎がよく立ち寄る「立花古書店」のモデルとなっている場所です。

味の店いせや

 
昭和10年創業の歴史ある老舗和菓子屋さんとして愛されてきましたが、残念ながら2023年6月に閉店してしまいました。

味の店いせや

  

アニメでの登場シーン

作中で小太郎がたびたび訪れる「立花古書店」。その建物のモデルとして和菓子屋「いせや」が登場しています。

味の店いせや(作中:立花古書店)
味の店いせや
味の店いせや

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

 

住所:〒350-0066 埼玉県川越市連雀町13−6

 

9.川越 熊野神社

大正浪漫夢通り沿いにある「熊野神社」です。アニメでは、小太郎が川越まつりで披露するお囃子の練習をしている神社として登場しています。縁結びや金運など様々な御利益のある神社として長年親しまれています。

川越 熊野神社

 

 天正十八年(1590年)に蓮馨寺の二世然誉文応僧正が紀州熊野より勧請したことが始まりとされています。

川越 熊野神社

 

神社のいたるところで見かける「八咫烏」は、熊野の神様のお使いとされています。

 

境内には、巨大な八咫烏の像「ジャンボ八咫烏様」が圧倒的な存在感を示しています。

川越 熊野神社

 
参道を歩く人が急に靴を脱いでいたので何事かと思ってよく見てみたところ、参道の両端が足つぼロードになっていました。

川越 熊野神社

 

結構いい刺激になって拝殿につくまでに健康になってしまいます。

川越 熊野神社

 

こちらが拝殿です。

川越 熊野神社

 

拝殿のちょうど横の場所、ここで小太郎が茜ちゃんに告白をしました。

川越 熊野神社

 

そして、拝殿の横を進むと「むずびの庭」という場所があります。
鳥居をくぐった左右にある木は、熊野本宮大社から拝領した御神木(なぎ&さかき)でさらに進むと八咫烏さまから一言助言をいただくことができます。

川越 熊野神社

 

八咫烏レリーフの下にある、3つの光る珠「神恩感謝」「縁結び」「開運」からひとつ選んで
なでると八咫烏さまの御言葉が聞こえてきます。

川越 熊野神社

 

むずびの庭」の奥に見えるのは、山車の保管庫です。川越まつりに合わせて、山車が出てくるところに出くわしました。ここのカットは、アニメラストのシーンでお馴染みですね。

川越 熊野神社

  

連雀町」の山車は、作中でも小太郎が乗っていたシーンでも登場していますね。

川越 熊野神社

 

アニメでの登場シーン

小太郎がお囃子の練習をしていたり、第3話では茜ちゃんに告白した場所として登場しています。作中でもっとも登場シーンが多い場所です。ラストの大人になった2人のカットでも登場しています。

川越熊野神社
川越 熊野神社
川越熊野神社
川越 熊野神社
川越熊野神社
川越 熊野神社
川越熊野神社
川越 熊野神社
川越熊野神社
川越 熊野神社
川越熊野神社
川越 熊野神社
川越熊野神社
川越 熊野神社
川越熊野神社
川越 熊野神社
川越熊野神社
川越 熊野神社
川越熊野神社
川越 熊野神社
川越熊野神社
川越 熊野神社
川越熊野神社
川越 熊野神社
川越熊野神社
川越 熊野神社

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

  

神社情報

神社名:川越 熊野神社
住所:〒350-0066 埼玉県川越市連雀町17−1
URL:https://www.kawagoekumano.jp/

 

 

③ 蔵造りの町並みエリア

蔵造りの町並みエリアは、大正浪漫夢通りの北に位置している場所で江戸時代の蔵造りの町並みが残る商店街があるエリアです。


10.蔵造りの町並み

こちらが、蔵造りの町並みと呼ばれる「川越一番街商店街」です。まるで、江戸時代に迷い込んでしまったかのような街並みです。

蔵造りの町並み

 

街のいたるところで人力車を見かけます。有料ですがもちろん乗ることができ、外国人観光客の方の利用が多いように感じました。

蔵造りの町並み

 

そして通り沿いには、風情のある店が多くこちらの「椿の蔵」は作中でも登場しています。

蔵造りの町並み

茜ちゃんが小太郎の誕生日プレゼントを買いに訪れた場所です。風情ある外観とは異なり、店舗内はアジアンテイストの雰囲気となっています。

蔵造りの町並み

アニメでの登場シーン

作中では、1話の冒頭で登場する他、小太郎と茜ちゃんがデートや川越まつりのシーンで
登場しています。

一番街 蔵造りの町並み
蔵造りの町並み
一番街 蔵造りの町並み
蔵造りの町並み
一番街 蔵造りの町並み
蔵造りの町並み
一番街 蔵造りの町並み
蔵造りの町並み

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

住所:〒350-0063 埼玉県川越市幸町

 

11.時の鐘

蔵造りの町並みにひときわ高くそびえる「時の鐘」です。川越のシンボルとも言える鐘楼で川越市指定有形文化財に指定されています。

時の鐘

元々は、江戸時代の初期に創建されましたが、幾度となく火災に遭い焼失してしまい現在の鐘楼は、明治時代に再建された四代目となります。

時の鐘

 

アニメでの登場シーン

作中では第10話で、川越まつりの時に小太郎が茜ちゃんと待ち合わせした場所です。

時の鐘
時の鐘
時の鐘
時の鐘

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

住所:〒350-0063 埼玉県川越市幸町15−7

 

12.菓匠右門

時の鐘のすぐ隣にある和菓子屋「菓匠右門」です。作中にたびたび登場する川越銘菓「いも恋」を製造販売されているお店となります。

菓匠右門(いも恋)

川越の色々な場所で購入することができる「いも恋」ですが、「菓匠右門」では蒸したアツアツな状態のものを食べることができます。

菓匠右門(いも恋)

いも恋は、輪切りにしたさつま芋に粒あんを乗せ、餅粉の生地で包み蒸し上げたお菓子です。いもの甘さとあんがマッチしていて美味しいですよ。

菓匠右門(いも恋)

 

アニメでの登場シーン

菓匠右門」は、川越まつりの時に小太郎と茜ちゃんが待ち合わせした後に登場しています。小太郎が「いも恋」を購入した場所です。

菓匠右門
菓匠右門(いも恋)

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

住所:〒350-0063 埼玉県川越市幸町15−13

 

13.菓子屋横丁

石畳の通りに約30軒程度の菓子屋さんが並ぶ「菓子屋横丁」です。

菓子屋横丁
菓子屋横丁



小太郎と茜ちゃんがデートをしたシーンで登場しています。また、「声優 東山奈央さん」が歌うエンディング曲「月がきれい」歌詞の中に、あの日二人で歩いた菓子屋横丁という言葉も入っているほど印象的な場所です。

菓子屋横丁

川越名産のお菓子から駄菓子がたくさん並んでいました。

菓子屋横丁

お土産でよく売れている麩菓子です。全長85cmもあります。

菓子屋横丁

ノスタルジックな街並みの中、食べ歩きするのもいいですね。

菓子屋横丁

 

アニメでの登場シーン

作中では第8話で、小太郎と茜ちゃんがデートしていた場所として登場しています。

菓子屋横丁
菓子屋横丁

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

 

住所:〒350-0062 埼玉県川越市元町2丁目11−3

 

14.川越郵便局付近

蔵造りの町並みから県道51号線方面へ入った場所にある「川越郵便局」です。

川越郵便局付近

アニメでの登場シーン

アニメ10話で、小太郎と喧嘩した茜ちゃんが泣きながら帰るシーンで登場しています。

川越郵便局付近
川越郵便局付近
川越郵便局付近
川越郵便局付近
川越郵便局付近
川越郵便局付近

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

住所:〒350-0057 埼玉県川越市大手町12−2

 

④ 川越氷川神社エリア

埼玉県川越市宮下町にある川越氷川神社があるエリアです。

④ 川越氷川神社エリア

 

15.川越 氷川神社

縁結びの神様として古くから信仰を集めている「川越氷川神社です。約1500年前に創建したと伝えられています。夏の祭事「縁むすび風鈴」や、歩くと恋をしたくなる「絵馬トンネル」などがある人気の神社です。

川越氷川神社


川越まつりは、本来「川越氷川祭」の山車行事をさし氷川神社で斎行される例大祭「神幸祭」に源流を遡ります。

川越氷川神社

縁結びにちなんだ「あい鯛みくじ」も有名で、専用の釣り竿で釣り上げたおみくじは入れ物ごと持ち帰ることができます。

川越氷川神社

こちらが有名な絵馬トンネルです。
参拝者が願いを込めた3万枚以上の縁結び絵馬が奉納されています。風が吹くと絵馬がカラカラと音を立てて揺れ、風情を感じます。

川越氷川神社

そして夜はライトアップされて、日中とはまた違うロマンチックな雰囲気になります。絵馬トンネルをくぐり抜けると願いが叶うと言われていますよ。

川越氷川神社

縁むすび風鈴

夏になると境内に約1500個の江戸風鈴に願いを書いた短冊を結ぶ祭事「縁むすび風鈴」が開催されます。

川越氷川神社

アニメでの登場シーン

作中では、8話と11話で小太郎と茜ちゃんがデートで訪れていた神社として登場しています。

川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社
川越氷川神社

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会


神社情報

神社名:川越 氷川神社
住所:〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2丁目11−3
URL:https://www.kawagoehikawa.jp/

 

open title=”地図(GoogleMap)”] [/open]

 

16.氷川橋

川越氷川神社の裏手にかかる「氷川橋」です。キービジュアルとして登場している場所で「月がきれい」を象徴する場所ですね。

氷川橋

春になると川沿いの桜並木が咲き誇る絶景のお花見スポットになります。

氷川橋

アニメでの登場シーン

氷川橋はキービジュアルとして登場している他、小太郎と茜が初めてキスをした場所、そして第10話の川越まつりで喧嘩した後に仲直りしたのもこの橋です。千夏が小太郎に告白してフラれたのもここです。

氷川橋
氷川橋
氷川橋
氷川橋
氷川橋
氷川橋
氷川橋
氷川橋
氷川橋
氷川橋
氷川橋
氷川橋
氷川橋
氷川橋
氷川橋
氷川橋

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

住所:埼玉県川越市

 

⑤ 新河岸川沿いエリア

川越氷川神社の裏を流れる新河岸川沿いのエリアです。

⑤ 新河岸川沿いエリア

 

17.田谷堰

氷川橋から川を少し下ったところにかかっている「田谷堰」です。川の付け替え工事の際に建造された取水堰で水量確保のために作られました。

田谷堰

木製ゲートも昔のままの姿を残していてレトロ感が一層きわだちます。

田谷堰


アニメでの登場シーン

第12話では、茜ちゃんが引っ越す前の最後のデートで待ち合わせした場所です。すぐそばに階段がありますが、ここは、第6話で部活帰りの茜ちゃんがアイスを食べていた場所として登場しています。

田谷堰
田谷堰
田谷堰
田谷堰
田谷堰
田谷堰
田谷堰
田谷堰
田谷堰
田谷堰
田谷堰

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

住所:〒350-0051 埼玉県川越市志多町8−6

 

18.道灌橋

田谷堰を100メートルほど下った場所にかかる橋「道灌橋」です。河越城を築いた太田道灌の名が由来となっているようです。

道灌橋


欄干の両側は、灯籠の形をしています。

道灌橋

アニメでの登場シーン

第11話では、小太郎と茜ちゃんのデートシーンで登場しています。

道灌橋
道灌橋
道灌橋
道灌橋

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

住所:埼玉県川越市 道灌橋

 

19.東明寺公園

道灌橋を100メートルほど下った場所にある「東明寺公園」です。

東明寺公園

公園といってもベンチがあるだけのシンプルな公園です。

東明寺公園

アニメでの登場シーン

第12話の冒頭で小太郎が受験に失敗したと茜ちゃんに告げた場所です。

東明寺公園
東明寺公園
東明寺公園
東明寺公園
東明寺公園
東明寺公園
東明寺公園
東明寺公園

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

住所:埼玉県川越市 東明寺橋

 

20.濯紫公園

東明寺公園を200メートルほど下ったところにある「濯紫公園」です。

濯紫公園

公園名は、柳沢吉保の家臣の別荘「濯紫園」があったことに由来しています。

濯紫公園

公園の階段から直接川岸へ降りることができます。

濯紫公園

 

アニメでの登場シーン

第5話で、陸上部部長の拓海がタイムが落ちている茜ちゃんを心配して誘った公園です。また、川に降りる階段部分は第11話で小太郎と茜ちゃんがクリスマスプレゼントを交換した場所です。

濯紫公園
濯紫公園
濯紫公園
濯紫公園
濯紫公園
濯紫公園
濯紫公園
濯紫公園
濯紫公園
濯紫公園
濯紫公園
濯紫公園

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

住所:〒350-0061 埼玉県川越市喜多町8−10

 

21.高沢橋

菓子屋横丁方面から新河岸川にかかる「高沢橋」です。

高沢橋

高沢橋

アニメでの登場シーン

第3話では千夏ちゃんのランニングコースとして登場しています。また、第5話では塾の帰り道で千夏ちゃんが小太郎を意識したのもこの場所です。

高沢橋
高沢橋
高沢橋
高沢橋
高沢橋
高沢橋
高沢橋
高沢橋
高沢橋
高沢橋

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

住所:〒350-0062 埼玉県川越市元町2丁目

 

22.星野高校付近

新河岸川沿いにある星野高校近くにかかる橋です。特に橋に名前はついていないようです。平日は、星野高校へ通う生徒が登下校で行きかう橋となっています。

星野高校付近

 

アニメでの登場シーン

アニメ5話で部活帰りの茜ちゃんが小太郎からメッセージを受け取った場所ですね。そのあと、小太郎のいる「立花古書店」に向かいました。

星野高校付近
星野高校付近
星野高校付近
星野高校付近

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

住所: 埼玉県川越市末広町

 

 

23.かっぺいだんだん

石原橋近くの新河岸川遊歩道にある階段「かっぺいだんだん」です。

かっぺいだんだん

 
1人で座ると思いが届くとされており、2人で座ると恋が実るとされています。

かっぺいだんだん

 

階段前の川には飛び石があり、対岸へ渡れるようになっています。

かっぺいだんだん

アニメでの登場シーン

アニメ12話、茜ちゃんの引っ越し前の最後のデートで訪れた場所です。お互い進路がきまり、茜の引越しが近づく中、小太郎は千夏に告白されたことを茜に黙っていたため、茜が遠距離恋愛の不安から泣き出してしまった場所です。

かっぺいだんだん
かっぺいだんだん
かっぺいだんだん
かっぺいだんだん
かっぺいだんだん
かっぺいだんだん
かっぺいだんだん
かっぺいだんだん
かっぺいだんだん
かっぺいだんだん
かっぺいだんだん
かっぺいだんだん
かっぺいだんだん
かっぺいだんだん
かっぺいだんだん
かっぺいだんだん
かっぺいだんだん
かっぺいだんだん
かっぺいだんだん

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

住所:〒350-0064 埼玉県川越市元町2丁目9−12

 

⑥ 川越駅エリア

東上本線(東上線)と、JR東日本の川越線が乗り入れる「川越駅」があるエリアです。

⑥ 川越駅エリア

 

24.川越駅東口

東武鉄道・東日本旅客鉄道の川越駅は、埼玉県の中でもにぎやかな駅で、東口には大きな商店街、西口エリアには閑静な住宅街が多いです。

川越駅

 

アニメでの登場シーン

第12話、引っ越す茜ちゃんが電車に乗ってしまったと千夏ちゃんからメッセージを受けた小太郎が追いかけたシーンで登場しています。

川越駅東口
川越駅
川越駅東口
川越駅

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

住所:〒350-0032 埼玉県川越市大仙波1272−5

 

⑦ 畳橋エリア

畳ばしエリアは、JR川越駅の東南に位置する岸町と大千波を繋ぐエリアです。

⑦ 畳橋エリア

 

25.新河岸川沿いの遊歩道

川越駅から南に位置する「新河岸川沿いの遊歩道」です。

新河岸川遊歩道

 

アニメでの登場シーン

第12話で茜ちゃんが電車に乗ってしまったと報告を受けた小太郎が電車を追いかけて走ったシーンで登場しています。

新河岸川沿いの遊歩道
新河岸川遊歩道

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

住所:〒350-0032 埼玉県川越市大仙波


 

26.新河岸川橋梁

川越駅から古谷駅方面に向かう川越線の線路が新河岸川が交差する場所にある「畳橋」です。
川越駅からは徒歩で30分ほどかかります。

新河岸川橋梁

 

そして、畳橋の奥見えるのが「新河岸川橋梁」です。

新河岸川橋梁

 

橋梁の下をくぐって反対側に周ります。

新河岸川橋梁

遊歩道が新河岸川沿いに続いています。草刈りが行われていないので、草木が生い茂っています。

新河岸川橋梁

 

新河岸川橋梁の方を振り向くと、「月がきれい」のラストシーンの場所が登場します。(雑草で見えずらいですが、奥に川越線の線路が見えます。)

新河岸川橋梁

アニメでの登場シーン

第12話ラストで小太郎が茜ちゃんの乗る電車に向かって、「大好きだー」と自分の想いを叫んだ名シーンの場所です。

新河岸川橋梁
新河岸川橋梁
新河岸川橋梁
新河岸川橋梁
新河岸川橋梁
新河岸川橋梁

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

住所:〒350-0032 埼玉県川越市大仙波1272−5


 

川越まつり

毎年10月の第3日曜日とその前日の2日間に開催される「川越まつり」。関東三大祭りの一つと称されていて、海外からの観光客も多く訪れるイベントです。「月がきれい」の作中でも、川越まつりが登場していて、小太郎が山車の上で見事なお囃子を披露していました。
 

ちょうど、2023年に開催された川越まつりに訪れることができましたので、その様子をご紹介させていただきます。

川越まつり2023

川越まつりの歴史

「川越まつり」は、慶安元年(1648)に藩主松平信綱が、氷川神社へ神輿・獅子頭を寄進したのがはじまりされており、江戸「天下祭」の様式や風流を今に伝える貴重な都市型祭礼として発展してきました。2005年には国指定重要文無形民俗化財に、そして2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録に登録された、由緒あるお祭りです。

 

川越まつりの見どころ

「川越まつり」と言えば「曳っかわせ」と呼ばれる山車が有名で、精巧な人形や装飾で彩られた豪華絢爛な山車が何台も通りに集まり、向かい合い山車同士が、囃子(笛、太鼓、鉦、踊り)で競演する姿は圧巻です。

 

アニメでの登場シーン

第10話では、川越まつりが登場していて連雀町の山車の上で小太郎が見事な踊りを披露しています。

川越まつり2023
川越まつり
川越まつり2023
川越まつり
川越まつり2023

引用元:アニメ「月がきれい」
©2017「月がきれい」製作委員会

小鳥遊 ゆいか

江戸の情緒を今に残す川越。明治・大正・昭和・平成の4つの時代を体験できる素敵な街ですよ。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です